2023年03月17日

浅間通りの昭和 絶賛開催中!

浅間通りの昭和
最後の週末となりました
連日、スタンプラリーで昭和めぐりのお客様が絶えません175

浅間通りに来ると、なつかしい感じのお店があるというお声をよく聞きます。すこしご紹介しましょう。


山田屋陶器店はまさにそんなお店。普段使いの食器には昭和の頃から変わらない品も。


まち歩きのみなさんも思わず足を止める永田印舗の店頭には、帳簿付けに欠かせないハンコがならんだケースが。



ナベタ靴店の壁には昭和アイドルのポスターが。原くんもいます。原監督のことを原くんと呼んだら年がばれますがその頃のポスターです。



数少なくなってきた街の本屋さん、早川書店



お見舞いや仏事に欠かせなかったくだものや缶詰の篭盛り。永島フルーツには遠方からお求めにいらっしゃるお客様が。

日々の生活に密着した商店街の顔も持ち続けている浅間通りです。


新しいお店でも昭和の香りを引き継いでいます。
お好み焼き みかみ は、小松屋というお菓子屋さんのあとに出店しましたが、残された備品を利用したり、奥の工場跡をレンタルスペース 松乃間 として利用しています。

店主の昭和好きが高じて、お付き合いのある昭和レトロ雑貨のショップ レラレラル の期間限定POP-UP SHOP を松乃間でやっています。

なつかしの昭和レトロ雑貨を展示販売しています。
もちろん、見るだけでも大歓迎です。お店の中を通って松乃間へどうぞemoji01

浅間通りの昭和21日(火・祝)までですが、昭和の風情はつづきます。はのんびり、ぶらぶら歩いてみてくださいemoji49
  


Posted by 浅間通り商店街 at 22:14浅間通りの昭和

2023年02月22日

「浅間通りの昭和」 が帰ってきます!

7年ぶりに 浅間通りの昭和
2月25日(土)ら3月21日(火・祝
開催します

静岡市歴史博物館どうする家康 大河ドラマ館 を結ぶ
浅間通りは歴史ファンでにぎわっています
遠方からはじめてお越しの方も多いようです
お越しのさらに浅間通りを楽しんでいただこうという
浅間通りの昭和 なんです

静岡で浅間通りというと 昭和の思い出の場所なんです
お宮参りや七五三でおせんげんさんにおまいりしたこと
廿日会祭やおまつり・・・行き帰りに楽しんだ浅間通り

懐かしい店構えのお店もまだまだ健在
新しいお店では昭和の思い出の品をお見せします

このチラシを片手に昭和めぐりをおたのしみください
スタンプラリーもやります

このチラシの裏面ののお店がスタンプポイント
お店に入って昭和のモノを見て
お話したらスタンプを押します
5個のスタンプを集めてくれた方には
お礼のミニプレゼントを

ゴールは3か所
1番街の安本酒醤油店
9:00~19:00 不定休
3番街のてくてく家康たび 案内所(商店街事務所)
平日13:00~16:00
土日祝 10:00~16:00
5番街の葵煎餅本家
9:00~19:00 水のみ~17:00
いずれも営業時間内受付けます

このスタンプラリーでは
静岡市歴史博物館もスタンプポイントです

それは 昭和30年代のジオラマを展示し
昭和の歴史も紹介しているからなんです
再現された浅間通りを見たら
当時のモノをさがしてみてください

歴史博物館大河ドラマ館を結ぶ
無料シャトルバス浅間通りに2か所の停留所がありますから
昭和めぐりにお買い物、お食事にもぜひご利用ください

25日(土)にはオープニングイベント
昭和文化研究家の たのしい昭和トーク
14:00~ 15:00~ 各30分ほど
てくてく家康たび 案内所 にて開催します

金沢から昭和と浅間通りを愛する
三井浩司郎さんをおむかえし、お話していただきます
お得意の唄もでるかも?

予約不要、無料でどなたさまでもご参加いただけますので、お気軽にお越しください

後半の3月16日(木)~21日(火・祝)には
昭和レトロ市 by RERA RERA RU.
4番街のお好み焼き みかみ 奥の 松乃間 にて開催します
若者にも人気のレトログッズがならびます
こちらもおたのしみに

浅間通りでお待ちしております
  


Posted by 浅間通り商店街 at 22:54夢門前浅間通りの昭和

2017年11月17日

よみがえる昭和の唱歌コンサート♪

こんにちは、浅間通り商店街です。
今日は歴史部会からお知らせです。

明日11月18日
「よみがえる昭和の唱歌コンサート」が開催されます。



古書店で見つかった昭和11年発行の静岡県郷土唱歌集
それを歌う現代の若者たち・・・
初めて聞くのになつかしいメロディー
やさしい昭和の記憶がよみがえります。

唱歌と歌われた時代については、
静岡県立大学名誉教授の高木桂蔵先生が解説をしてくださいます。

浅間通り商店街歴史部会の今までにない企画です!

昭和の唱歌が懐かしい世代はもちろん、
お子様、若者にも楽しんでいただける内容です。
ぜひ、ご家族で聴いていただけたらと思います。

山田長政の歌もあるんですよ!!

事前申込していなくても、
当日会場にお越しいただければ参加できます!


11月18日(土) 午後3時~5時
受付開始 2時30分

会場:静岡浅間神社 参集殿 2階大広間 (旧浅間神社会館)

会費:500円(中学生以下無料)
   当日受付にてお支払いください



また、ただいま開催中の『浅間通りの昭和』には
たくさんの方にご来街いただきありがとうございます。

10月から始まった展示も、残り3日。
11月19日で終了となります。

まだご覧になっていない方、もう一度見てみたいものがある方
ぜひ足をお運びくださいませ。

静岡市文化財資料館(浅間神社内)で開催中の
「版画と写真でよみがえる 静岡の原風景」も19日で終了です。

展示を見た後は、スタンプマップを持って
浅間通りの昭和めぐりもお楽しみください。

秋の一日、ゆっくりのんびり浅間通りを歩いてみてください。


  


Posted by 浅間通り商店街 at 14:52浅間神社昭和めぐり浅間通りの昭和