2017年11月17日
よみがえる昭和の唱歌コンサート♪
今日は歴史部会からお知らせです。
明日11月18日
「よみがえる昭和の唱歌コンサート」が開催されます。

古書店で見つかった昭和11年発行の静岡県郷土唱歌集
それを歌う現代の若者たち・・・
初めて聞くのになつかしいメロディー
やさしい昭和の記憶がよみがえります。
唱歌と歌われた時代については、
静岡県立大学名誉教授の高木桂蔵先生が解説をしてくださいます。
浅間通り商店街歴史部会の今までにない企画です!
昭和の唱歌が懐かしい世代はもちろん、
お子様、若者にも楽しんでいただける内容です。
ぜひ、ご家族で聴いていただけたらと思います。
山田長政の歌もあるんですよ!!
事前申込していなくても、
当日会場にお越しいただければ参加できます!
11月18日(土) 午後3時~5時
受付開始 2時30分
会場:静岡浅間神社 参集殿 2階大広間 (旧浅間神社会館)
会費:500円(中学生以下無料)
当日受付にてお支払いください
また、ただいま開催中の『浅間通りの昭和』には
たくさんの方にご来街いただきありがとうございます。
10月から始まった展示も、残り3日。
11月19日で終了となります。
まだご覧になっていない方、もう一度見てみたいものがある方
ぜひ足をお運びくださいませ。
静岡市文化財資料館(浅間神社内)で開催中の
「版画と写真でよみがえる 静岡の原風景」も19日で終了です。
展示を見た後は、スタンプマップを持って
浅間通りの昭和めぐりもお楽しみください。
秋の一日、ゆっくりのんびり浅間通りを歩いてみてください。



2017年10月31日
明日は浅間通りでお買い物を!
こんにちは、浅間通り商店街です。
明日は11月1日!
おついたちまいりの日です。
昨年好評だった「おついたちのお買い物で浅間通り認定商品プレゼント」が明日から復活!!
浅間通り商店街加盟店にて、1日にお買い物をしていただくと
そのレシートの合計5000円毎に認定商品をプレゼントいたします!!
交換の方法、有効レシート、交換できる商品など、
詳細は下記チラシをご覧ください。
明日(11月1日)のお買い物で5000円に行かなかった場合は、
翌月(12月1日)のレシートと合算することもできます。
明日は浅間通り商店街でお買い物をして、
そのレシートを忘れずにとっておいてくださいね。
交換期間は2017年11月1日~2018年3月1日
有効レシートは2017年11月1日~2018年3月1日の各月1日のレシートです。
おついたちだけのサービスもお見逃しなく!
また、明日は静岡浅間神社境内にて安倍の市も開催!
27店舗が神社境内に店を並べます!!
地元の野菜や名産品、手作り惣菜、雑貨など様々な商品が並びます。
※出店者変更
アゲインはお休み、
お茶のマルシロ園(茶農家自家手作り茶)が出店します。
朝は9時からです。
お早目におこしくださいませ。
また、ただいま浅間通り商店街では「浅間通りの昭和めぐり」を開催中!
静岡市文化財資料館の展示と合わせて、
各店の昭和展示をお楽しみください。
(スタンプラリーも同時開催中!)
昭和の展示があって、スタンプも押せる店は、この看板が目印です。
昭和の展示だけのお店は、この看板が目印です。
昭和めぐりの参加店はこちらのマップをご覧ください。
造形作家 たたらなおき氏のしずおか昔ばなしシリーズも展示中です。
ぜひゆっくりまわってご覧になってください。
2016年08月30日
『浅間通りの昭和』 9月1日まで!
こんにちは、浅間通り商店街です。
『浅間通りの昭和』も残すところ、あと3日。
おかげさまでたくさんの方にご来街いただき、スタンプラリーにもご参加いただいています。
暑い中足をお運びいただいた皆様、ありがとうございます。
まだご覧になっていない方は、ぜひお越しください!
5番街 You Me & Cookies+ Bikini
レトロな冷蔵庫 インテリアの一部になっています
5番街 明文堂
5銭、10銭、50銭・・・古い紙幣にベーゴマも
4番街 カードショップくりぼー
4番街 CUT STUDIO HAIR・ISM
4番街 今川さん製作委員会
5番街 DON幸庵
1番街 長倉文具店
文具店ならでは!
ノック式万年筆や、万年筆の名入れや修理に使った道具が展示されています。
障子紙の裁断に使った刃物・・・このまま持って使うそうです。
1番街 古美術大門堂
店内に昭和の品々がいっぱいです。
1番街 早川書店
乳母車 中は意外と広いんです
1番街 湯沢計器商会
2番街 北極しろくま堂
昔ながらのおんぶひもと兵児帯(現在販売中の商品のため、柄はとっても現代風)
1番街 はるきや
3番街 暮しの店ヤマムラ
釘や針金を量って売るのに使っていたそうです。
3番街 クラシック家具イチユウ
3番街 スイーツカフェ ゴルゴ
3番街 フルーツショップ森友
ソノシート・・・なつかしい!
3番街 そふと研究室
4番街 静岡おでん おがわ
龍一おじいちゃん(現在100歳)が出征したときのお祝い旗。
ご親戚の方が作ってくれて、これを持ってみんなで駅で見送ったそうです。
4番街 山田屋陶器店
4番街 リアルフードあくつ
4番街 日本料理うおかね
4番街 豆豊商店
4番街 カヅサーナ
5番街 葵煎餅本家
3番街 フジワカ電化
動くそうですよ!
さすがに歴史あるお店の多い浅間通り
なつかしい品々が盛りだくさんです!
この機会にぜひご覧くださいませ
静岡市文化財資料館(浅間神社内)で開催中の
ミニ企画展
『暮しの手帖』と昭和のくらし
こちらは、8月31日まで。
浅間通りの昭和は9月1日までの開催です。
9月1日はおついたちまいりサービスも行われます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております
2016年08月23日
カンテラってご存知ですか?
浅間通り商店街 2番街 タニカワ紙店では
なつかしい「カンテラ」を展示中です。
「カンテラって?」
名前すら知らない方も多いのでは・・・
カンテラとは、現在の懐中電灯なのです。
戦後、電気が切れてしまうことがよくあり、
この中にろうそくを入れて、食事のときなどに使っていたそうです。
今では使われていない5つ玉のそろばんも展示中
ぜひ、ご覧になってみてください。
4番街 貸衣裳の老舗 京都むらまつ でも
5つ玉のそろばんを展示中!
女性には「はいからさんが通る」もなつかしいですね
4番街 ナガタ化粧品店 では
なつかしいファミコンと人形を展示中!
このほかにも、浅間通り各店にて、
お父さんお母さん世代には、子どもの頃の思い出がよみがえりそうな、
子どもたちには新鮮な(?)
なつかしい展示がたくさんです。
ぜひ、ゆっくりご覧になって、店主と昔話をしたり、
もちろん、お買い物やお食事を楽しんだり、
スタンプを集めたり、なつかしいひと時をお楽しみください
2016年08月23日
浅間通りの昭和めぐり
浅間通りはいよいよ


厳しい残暑の日が続いていますが
昭和めぐりスタンプラリー♪ 好評開催中です。




文化財資料館での企画展は8月31日まで、
浅間通りの昭和展示、スタンプラリーは9月1日までの開催です。
ぜひ、この機会に懐かしい昭和グッズをご覧になってください

2016年08月05日
打ち水でスタート!昭和めぐり
本日スタートの昭和めぐりスタンプラリー♪
こんなに暑い日は、打ち水で涼をよびましょう!
ということで、
今朝は各店のお店前に打ち水をして、スタート
昭和の時代も、きっとこうして打ち水をしていたことでしょう
各店の昭和展示もはじまっています。
今日は、まず一部をご紹介します。
こちらは、1番街山崎ポンプ店
店名にもありますが、今回「手押しポンプ」が展示されています。
(カメラマンの腕が悪く、一部しか見えません。ぜひ、実物をご覧になってみてください)
さ
こちらは、1番街安本酒醤油店
戦時中の写真や、なつかしの品々がいっぱいです。
瓶ラムネも販売しています。
こちらは、1番街原木肥料店
これは、レジスター・・・と思った方も多いのでは。
正解は・・・
ぜひ、お店で確かめてみてください^^
昭和の展示をしているお店、スタンプを押してくれるお店は、
こちらのマップに掲載しています。
浅間通り各店、静岡市文化財資料館に置いてあります。
スタンプを押してくれるお店は、こちらの看板が目印です
昭和の展示をしているお店は、こちらの看板が目印です
ぜひ、みなさん浅間通りへお越しくださいませ。
心よりお待ちしております
2016年08月05日
あなたの気になる昭和は・・・
本日より
「浅間通りの昭和」昭和めぐりスタンプラリー
スタートです!
静岡市文化財資料館で、
「暮しの手帖と昭和のくらし」をご覧になったあとは、
浅間通りで、さらになつかしの昭和を感じてみてください。

「そうそう、こんなの使ってた~」
「レコード!なつかしい~」
大人の方にはなつかしく、子どもたちには新鮮?
ぜひ、商店街各店の展示をご覧いただき、
店主とお話しをしながら、スタンプを集めてください。
参加店はこちらのマップに
5つ集まれば、ゴールにてミニプレゼント


厳しい暑さが続いています。
ぜひ、暑さ対策をして、浅間の昭和めぐりをお楽しみください

途中のお食事、ティータイムもぜひ浅間通りでどうぞ

静岡市文化財資料館の展示については、こちら
2016年07月28日
浅間通りで懐かしの昭和を感じよう
浅間神社、静岡市文化財資料館にて
ミニ企画展『暮しの手帖』と昭和のくらし
が開催されます!


同時開催として、浅間通り商店街でも
8月5日(金)~9月1日(木)
「浅間通りの昭和」昭和めぐりスタンプラリー
を開催します!

商店街各店にて、懐かしの昭和グッズを展示。
文化財資料館と対象店舗をめぐってスタンプを集めると
ミニプレゼントがもらえます♪
どんな昭和がみられるのか・・・
お楽しみに!
今年の夏は、懐かしの昭和を感じてみませんか?