2019年11月29日

12月1日 拡大開催 安倍の市

12月1日() 平成安倍の市
静岡浅間神社境内と門前町浅間通り商店街全域にて拡大開催emoji02


このブログでのご案内は直前になってしまいましたが、
3周年のありがとう感謝大市にはさらにお得な情報が

せんげん商品券プレゼント
各店5名様限定でこの日限定の浅間通り商店街の商品券を進呈します

甘酒 無料サービス
10:30~先着200名様
今回は商店街にて。DON幸庵向かいの駐車場です。
あったまる安本酒醤油店の酒粕でつくります!

おついたちスタンプラリー
商店街と安倍の市をまわってスタンプを集めたら、ゴールの3番街 組合事務所へ!あめすくいができます!ポイントはどこ?歩いて探すのが醍醐味ですよ~emoji01

キッズが大好き、スーパーボールすくいもあります!
場所はこちらも組合事務所前です。

浅間通り商店街にはこの日だけの限定企画がありますicon34
限定商品やサービスはこちらのお店です‼️

浅間神社に近い方の1番街から…

安本酒醤油店
・・・酒粕・みりん粕・コリントゲーム

川村こうじ店
・・・米こうじ味噌、米・小麦こうじ味噌 各700円⇒600円
金山寺味噌300円⇒250円

加藤金物店
・・・値引き商品多数ございます

BEER GARAGE
・・・先着10組(15:00~)フライドポテト サービス(注文時お声をかけてください)

原木肥料店
・・・パンジー、ビオラ 1個90円 よりどり5個で400円

ふとんの長谷川
・・・本日限りの目玉品 小座布団1枚500円、座布団カバー1枚200円

2番街

櫻蕎麦 河内庵
・・・お食事された方限定
そば汁粉330円⇒280円、マンゴープリン330円⇒280円

カフェ ピアノ
・・・マイルドブレンド(飲みやすいスタンダード)、ピアノ ブレンド(酸味あり)、アイスコーヒー 各400円、
ミニ ピアノカレー(安倍の市限定!数限り有)500円

4番街

リアルフード あくつ
・・・おからサラダ 半額

こころ接骨鍼灸マッサージ院
・・・15分 施術 500円(税込)

静岡おでん おがわ
・・・静岡おでん、わた菓子、用宗ちりめん干し

日本料理 うおかね
・・・鯛めし 750円、今川さん焼き 160円(各税込)

5番街

DON幸庵
・・・チキンロースト648円⇒400円、手羽焼(5本)648円⇒450円

明文堂書店
・・・中古衣料・その他(本を除く)500円以上お買い上げの方に粗品をさしあげます

葵煎餅本家
・・・せんべい各種 ・葵せん割れ(本日のみ)・米菓こわれせん

限定の企画についての詳細は各店でご確認ください。
他にもお店がたくさん。
安倍の市ファミリーの出店も浅間神社境内から商店街までたくさん。

商店街の駐車場やお休みの会社前などをお借りしての出店になります。


ご案内はこのチラシ裏面のマップをご覧ください
当日ももちろんお配りしますicon34

この日は歩行者天国ではありませんので、ご通行にはご注意をお願いします。
どうぞ、ご家族そろって、おついたちまいりとたのしいお買い物を
お待ちしております
174

  


2019年11月21日

山田長政が主人公!?

来年2月から3月にSPAC(静岡県舞台芸術センター)が上演するメナム河の日本人
その主人公は山田長政なのですemoji02

長政まつりではSPACブースと中央ステージでPRしていましたね。大抽選会ではご招待券が提供されました。
23日にはチケット前売もはじまるということなのでご紹介しましょう。

このフライヤーをご覧になって、あれって思われた方も多いでしょう。
この川は見慣れたですね。生気と活気に満ちるタイのチャオプラヤー川よりもこの静謐な流れのほうがこの劇のイメージをよく表しているのだとか。

昔の地図にはメナム川とでていましたが、今はチャオプラヤー川に統一されています。


戯曲の作者は遠藤周作
長政を主人公に王国への道という小説も書いています。そのなかにはこんな一節があります。

右も左も蜿蜒(えんえん)たるマングローヴの密林である。藤蔵にはその名前もわからない。
すべての色彩が強烈で、すべての影がここでは、はっきりとしている。錫をとかしたような光が泥水に反射して眼がくらむようだ。

「この河はなんという河だ」
藤蔵が中国人の舟子に聞くと、
「メナム」
と答えた。
あとになってわかったが、メナムというのはこの河の名ではなかった。河のことをこの国の言葉でメナムと言うのである。中国人はそれを間違えたのだった。


長政まつりプレ企画「山田長政物語」で、SPAC俳優の奥野晃士さんが動読してくれました。
小説では出世前の長政は藤蔵という名でした。


舞台はアユタヤの王宮と日本人町
日本人傭兵隊長として官位まで授かった長政が王の後継者争いの泥沼に
浅間神社に戦艦図絵馬を奉納した少し後の時期になります。

長政が生まれ育った浅間通りはまさにゆかりの地なんですが
さらに、もう一人の登場人物、ペトロ岐部は切支丹迫害が厳しさを増す日本への帰国を目指しています。

徳川家康が大御所として駿府在城のとき、岡本大八事件をきっかけに駿府城から弾圧がはじまりました。城内のカトリック教会には殉教者原主水の像があります。

メナム河の日本人はこの浅間通り界隈の歴史といろいろなつながりがあり驚かされます。
商店街歴史委員会では 山田長政と「メナム河の日本人」ゆかりの地をめぐるぶら門前ツアーを企画しています。
駿河東海道おんぱくのプログラムとして2月22日開催予定です。詳細は後日。

出演者のおひとり、奥野晃士さんがナビゲートする「メナム河の日本人」リーディングカフェが先ごろ静岡浅間神社でも開催されました。

ゆかりの地をめぐり、24日(日)18:00からは浅間通り商店街、うおかねでも開催します。
詳細やお申込みは下記よりどうぞ
https://spac.or.jp/news/?p=15847

上演の情報はこちらから
https://spac.or.jp/au2019-sp2020/menam_2019
従来イメージの長政像とは違う、若々しい山田長政をお楽しみにemoji02
  


2019年11月01日

長政まつり 思い出ギャラリー

10月6日の第34回日・タイ友好 長政まつりや毎月1日のおついたちまいり 平成安倍の市にはたくさんのみなさまのご来街をいただき、誠にありがとうございます。

ブログの投稿が久しぶりになってしまいましたが、今日は長政まつりの当日、つきっきりで撮影していただいた専属カメラマンの写真でお祭りの様子をふり返ってみましょう。

この日は、タイ国大使館から公使参事官サリニー・ポーンプラパイさまやタイ国政府観光庁のみなさまなどがお越しくださいました。
開会式では田辺静岡市長もみえて、ご祝辞をいただいたり、記念品を交換し友好を深めました。

開会式やステージ演目のMCは、SBSラジオでおなじみの鬼頭里枝さんicon06
タイ衣装がお似合いですicon06


最初の出演は麻機太鼓のみなさん
小学生からおとなまで、今年も迫力満点でしたemoji01


タイ国政府観光庁ご提供のタイ舞踊
ステージと戦艦図絵馬奉納行列でも優雅な踊りを見せてくださいました。

楽しい大道芸157おなじみあまるとひっきぃとブーリィ・ウーリィ・カンパニィ


初登場、静岡大学のよさこいサークル、お茶ノ子祭々ステージで路上で若さが弾けましたemoji02


こちらも初登場のバンド、ナチュラル・ハイ172


ステージに飛び入り(?)SPAC奥野晃士さん
浅間神社で同日開催のオクシズ縁劇祭の合間に駆けつけ、来春上演の「メナム河の日本人」についてお話を。主人公は山田長政なんですからemoji02


山田長政 戦艦図絵馬奉納行列
総勢120名の大行列の先頭には地元の高校生も154

桜花幼稚園のみなさんも151

象に乗った長政公役は二村豊人さん174
SBSラジオ「聴くディラン」では長政まつりについて何度も取り上げていただきありがとうございましたemoji02



タイ国政府観光庁ブースでは楽しいワークショップemoji49


タイ旅行当選者には観光庁の東京事務所長 セークサン・スイープライワンさまから贈呈emoji02


開会式、閉会式には静岡浅間木遣保存会のみなさんが自慢ののどを176戦艦図絵馬奉納行列にも参加していただきました。


長政まつりを盛り上げてくれたSBSラジオ パーソナリティー
二村豊人さん、鬼頭里枝さん
ありがとうございました。


ご来場いただきましたたくさんのみなさまとともに 第34回日・タイ友好 長政まつりの1日を楽しく過ごすことができました。
商店街一同より、心より御礼申し上げます
emoji02
のような夢門前 また来年をお楽しみにemoji02  


Posted by 浅間通り商店街 at 14:51商店街ニュース夢門前長政まつりタイ友好フェア