2021年04月29日

5月1日 平成安倍の市 IN 静岡浅間神社&浅間通り商店街

ゴールデンウイークは雨の始まりになってしまいましたが、
5月のおついたちは土曜日
新緑のお浅間さんへ家族そろってお参りしましょうemoji52
遠くへ行かなくても、のんびり歩けば楽しい時を過ごせますよicon06
先日放送されたSBS静岡発そこ知りで気になったお店もぜひ訪ねてみてくださいemoji01

平成安倍の市
IN 静岡浅間神社&浅間通り商店街


9時から12時まで

5月1日(土)も
コロナ対策をしっかりと行い実施いたします。
スタッフはマスク着用、手指の消毒をいたします。ご来場のお客様もマスク着用、店頭での密集回避にご協力をお願いいたします。

神社の境内夢門前に商店街と安倍の市ファミリーのお店が並びます。

商店街では、1日だけの限定商品や、限定サービスが!
限定サービス、限定商品提供の商店街のお店は…

安本酒醤油店、川村こうじ店、原木肥料店、
ふとんの長谷川
クレール・ビジュ(境内に出店)、
櫻蕎麦河内庵、カフェ ピアノ、野櫻山葵漬、
フジワカ電化、縁Joy、リアルフードあくつ
第二美濃屋、静岡おでん おがわ、
こころ接骨鍼灸マッサージ院、日本料理うおかね、
お好み焼き みかみ、DON幸庵、葵煎餅本家、
足と靴のカウンセリング パザパ、静岡写真、エリゼ洋装店


安倍の市ファミリーの出店は…

福昇丸、Farm KANO,プランナー・エス、平和堂、
ノーブル手芸、久保井、カジョン、オーアロイ


神社の境内に出店するのは、

内牧パパイヤ農園、デソーロ、コテママ、ジャムおっち、
北部じまん市、しみずはとば軒、クレール・ビジュ、
森のくまさん、あじろ屋、スーパーおさだ、豊川商店、
渋川園、セロリ鍼灸院、川根茶工房ティファーム、味楽堂、
やまきん.com、望月海苔店、アゲイン、安倍の鮎、ふくふく堂



以上の各店舗では、各店5名様限定
5月1日だけ使える浅間通り商店街商品券100円を進呈します!
みなさまのご来街をお待ちしております


***********************
少雨の場合は開催いたしますが、その他止むを得ない事情により、開催内容の変更、中止となる場合もございます。
急な変更につきましてはブログでもお知らせします 。
***********************  


2021年04月04日

渋沢栄一と静岡 ゆかりの地めぐり

渋沢栄一と静岡 から
第2部 地図と写真でめぐる 渋沢と慶喜ゆかりの地
こちらをご紹介します。

夢門前歴史帖歴史散策MAPのなかに
スポットはありますので、ご覧いただきながら・・・




岡村先生と浅間通り歴史プロジェクトメンバーが実際に歩いて取材した情報と共にご案内しました。

まずは、宝台院
徳川慶喜が蟄居謹慎していた場所として有名ですが、
渋沢と慶喜再会の地でもあります。




街中のお寺はこのように鉄筋の現代的建築のところが多いのですが、昭和15年の静岡大火や20年の空襲で焼失後に建て替えられているからです。
青天を衝けでは、どのように描かれるでしょうか。楽しみです。

高級料亭 浮月楼には、慶喜屋敷跡の石碑などがありますが、
江戸時代は代官屋敷。前回のとおり、
商法会所が置かれた場所です。
渋沢一家もこちらに住みました。

慶喜の謹慎が解け、移り住むことになると、
商法会所から変わった常平倉の事務所と渋沢一家の住まいは
教覚寺


たいへん古くからの歴史ある寺院です。
渋沢栄一に関する説明も境内にあります。

青葉シンボルロードを渡ると
別雷神社があります。
駿府の町人たちの会所でもありました。
ここで町人たちの自治が行われていたんですね。

講座に出てきた豪商たちが住んでいた
茶町界隈へ

茶町通りには駿府96ヶ町から続く町名が残っているので
町名碑を見ながら歩きましょう。

北村彦次郎茶町一丁目
萩原四郎兵衛土太夫町に住んでいました。
御子孫はここには住んでいませんが、
広いお屋敷があったとわかる明治時代の地図をご覧いただきました。

土太夫町桜森稲荷神社には
萩原四郎兵衛が奉納した石祠があります。
取材中に発見したものですemoji01




浅間通りから西草深慶喜邸跡

夢門前歴史帖にはさんだ、年表をごらんいただくと
この草深邸も何度も訪れていることがわかります。

そして、静岡浅間神社
渋沢栄一の日記にはお参りしたことが2回出てきます。



歩いてもそれほど遠くないところにある場所ばかりです。
夢門前歴史帖を片手に
ぜひ、訪ねてみてください。

浅間通り商店街では、この講座の資料にした
夢門前歴史帖
渋沢栄一と静岡のかかわりをつぶさに調べた年表付で
販売しております。(頒価300円)

長いご報告でしたが、お読みいただきありがとうございましたicon06

  


Posted by 浅間通り商店街 at 19:30夢門前せんげん歴史館夢門前歴史塾