2018年12月14日

師走のお浅間さん

12月も半ばとなりました。
年賀状、おせち料理、来年の干支と商店街もざわつき始めました。
師走の浅間通り界隈の様子をご案内します。
まずは、師走のお浅間さん から178

1年の締めくくりの12月にはお浅間さんでもいろいろな行事があります。

師走のお浅間さん

「正月の事始め」の13日。新年を迎える準備が始まる日には常葉大学造形学部の学生さんによる「干支の大絵馬」が掲げられました。ここで写真を撮って年賀状にする方も多いほどの人気です。

師走のお浅間さん

浅間神社社務所ではご家庭用にお祓い済の各種しめ飾り、しめ縄を授与しています。社務所もリニューアルしています。寒さもしのげますのでぜひ、お立ち寄りください。

師走のお浅間さん

えっ、工事中? では、ありません!
大歳御祖神社は、もう初もうで仕様に。そう、巨大お賽銭箱です。
本日14日、大拝殿前はまさに工事中でした。

23日には平成最後「天長祭(てんちょうさい)」が午前9時半より斎行されます。昔は天長節とよばれた天皇誕生日。お誕生日を御祝いし更なる御長寿と共に国民の平穏を祈る祭事が神社では続けられています。

社殿や門の しめ縄の掛替 は28日に。一般の家と同じ日ですね。大きなしめ縄はなんと、100キロほどの重さがあるんです。この準備は氏子さんたちによって11月から始まっています。
浅間通り商店街でも、アーケードに縄を張って紙垂を飾ります。

いよいよ大晦日には、午後3時より 「年越大祓式」が行われます。
6月30日の夏越の大祓と同じように形代(かたしろ)に罪穢れを移して、切麻(きりぬさ)で身を清めます。心身共に清らかになり新しい年を迎える神事です。ぜひお詣りしたいですね。

そして、年が改まる少し前からは 新年を 迎えるたくさんの人々がお浅間さんへ向かいます。
師走のお浅間さん

師走の静岡浅間神社と浅間通り商店街は
夢門前だより 第2号 もご覧ください。
商店街加盟店、浅間神社などで配布しています!
師走のお浅間さん


同じカテゴリー(商店街ニュース)の記事画像
4月1日廿日会祭にも安倍の市
2月もにぎやか浅間通り
12月1日今年最後のおついたちは日曜日!
写真でふり返る 第37回長政まつり
やっと秋です!11月1日は安倍の市!
10月6日(日)いよいよ長政まつり!
同じカテゴリー(商店街ニュース)の記事
 4月1日廿日会祭にも安倍の市 (2025-03-30 15:16)
 2月もにぎやか浅間通り (2025-01-31 12:28)
 12月1日今年最後のおついたちは日曜日! (2024-11-24 15:54)
 写真でふり返る 第37回長政まつり (2024-11-14 16:58)
 やっと秋です!11月1日は安倍の市! (2024-10-30 17:26)
 10月6日(日)いよいよ長政まつり! (2024-10-04 22:01)